手作り ひな人形に「金メダル」!
グループホーム せせらぎの里 鹿児島南では、
3月3日、桃の節句『ひな祭り』の行事を行いました

入居者様手作りのひな人形を眺めながら、歌を歌ったり、
ご馳走を食べたりと楽しい時間を過ごしました

手作りひな人形

桃の節句・ランチ
さくら餅


今回は、『ひな祭り』開催までの企画・作業等を
密着取材しましたのでご紹介します



平昌五輪の余韻が残る中、せせらぎの里 薩摩おごじょ会
(約1名薩摩はやとが参加)による首脳会議…

おごじょA様:「今年のひな人形の内容は?」「材料は?」
おごじょB様:「何段にする?」「パッチワークもいいかも」
はやとA様:「そ・だ・ね~
」(最近の口癖!?)


議論の末、今年のひな人形は、トイレットペーパーの芯、
紙コップ等を利用して製作することに決定しました

職人顔負けの細かな手作業・・・皆さん、集中するあまり、
ほぼ無言状態
・・・取材班も声をかけずらく・・・




唯一、取材に答えて下さった薩摩はやとA様

リポーター:「今年は手作りひな人形ですか?」

「5段飾りとお聞きしましたが・・・」

はやとA様:「SO・DA・NE~
」(お約束の回答)


デザイン、重さなど約10項目(!?)を厳しくチェック

最終段階のチェック
実行委員長の厳しい視線が注がれ

見事、完成しました 

追伸:パッチワークもご覧のとおり

せせらぎの里 おごじょ会に『金メダル』


